Atomエディタ便利機能備忘録 | COMMONS NOTE

Atomエディタ便利機能備忘録

こんにちはマダラです。

Atomの便利な機能を勉強しては更新していきたいと思います。
ショートカットなどたくさんあると思いますので、一度にか書ききれません。

よって私がその都度勉強・利用したものをアウトプットしていく形で更新していきます。
それでは早速紹介していきましょう!

Atom便利ショートカット

「command + /」

このコマンドでカーソルのある1行をコメント化してくれます。
またAtomは優秀で、その行の言語を判別しPHPならPHPのコメントで、JavaScriptならJavaScriptのコメント化をしっかり行ってくれます。賢い!

「command + enter(return)」

このショートカットで次の行を挿入できます。
すでに埋まっている行などで、逐一最後の部分にカーソルを合わせてreturnを押して、行を挿入するのは非効率です。このショートカットを使用するとカーソルのある行の次の行を作成するので、カーソルを端まで持っていく煩わしさが解消されます。是非押さえておきましょう。

「HTML記号 + Tab」

少し分かりづらいですね。これは例えば「<li」まで入力した時点でTabキーを押すと、自動的に予測して「<li></li>」までAtomが入力してくれます。しかもカーソルは内側に設定されるのでそのまま中身を記入することができます。かなり汎用性は高いでしょう。

「shift + command + enter(return)」

カーソルのある行の上に行を生成します。

「shift + command + d」

カーソルのある行を複製します。複製した行は自動的にしたの行に生成されます。<li>要素など増やしていくときに便利ですね!

「control + shift + k」

行の削除を行います。delete長押しよ理も素早く削除できます。

atom-runnnerパッケージインストール後に

「control + r」
でファイルの実行を行える。毎回ターミナルから実行する手間が省けるぜ。

「control + 矢印キー」
でカーソルを行の先頭、末尾、ファイルの先頭、末尾に移動電気るんだぜ。最高にグレートだ。

「command + f」
で文字列検索。

「command + d」
でカーソル位置の単語を選択

「control + shift + 左右矢印」
でタブの切り替えができます。

まとめ

以上、Atomの便利機能備忘録でした!今後も良さげなショートカットや機能を見つけるたびに本記事を更新していきます!

まだまだたくさんの機能があるので少しづつアウトプットしていけたらと思います!

ではまたお会いしましょう!