こんにちは!PayPay経済圏の住民こと、マダラです!
今回は、ヤフーショッピング内のZOZOTOWN店舗で買い物した商品を返品したんですが、そのやり方で少し詰まったのでここで紹介したいと思います!
返品しようとしてる方のお助けになればと思います!
返品の手順
返品の手順を見ていきましょう。
まずは、ヤフーショッピングの注文履歴ページにいきましょう!

「注文に関する問い合わせ」をクリックします

すると、上記のようなZOZOTOWNに飛ばされるページにつくので、ここから「お問い合わせはこちら」をクリックします。
この時重要なのは、ヤフーの注文履歴から飛ぶことですね。
ヤフーで行った注文はZOZOTOWNでもシステム的に管理されているようですが、
ヤフーアカウントと連携したZOZOTOWNアカウントで、ZOZOTOWNの注文履歴を見てもヤフーのZOZOTOWNで注文した商品は確認できませんでした。
ちょっとややこしいですが、「ヤフーショッピングのZOZOTOWNで注文した商品は、ヤフーショッピングから返品対応する」と解釈いただければ大丈夫です。

続いて、ZOZOTOWNの「キャンセル・返品・変更について」の下の「キャンセル・返品・配送先変更手続き」の青いボタンを押します。
そこから先は、自動で返品対象の商品が並んでるので、画面に従って選択していけば返品対応申請ができるでしょう。
私がつまづいたのがこの部分で、PCで対応を行なっていたのですが、「キャンセル・返品・配送先変更手続き」の青いボタンが画面の下の方にあるせいで、ページが表示された段階ではどこにあるか全くわからないんですよね。。。。
そして、先に検索ボックスやヘルプのリストが出てくるので、そちらで対応しようとすると、
「ヤフーショッピングの注文の返品はヤフーショッピングの注文履歴から行え」って感じでたらい回しにされます。そうしてヤフーから同じ手順を踏んで、、、以下無限ループにハマります!
というわけで、このUIはあまり良くないかもしれないですね、、、
もう少し上の方に青いボタンを持ってきてほしいと思います
返品申請後の対応
返品申請後は1週間以内に、指定の宛先に商品を返品します。
この時の送料はこちらもちです。そして、返品時には送料を含んだ支配額全てが返金されます。
つまり、この返品の諸々の対応で、商品を送り返す分の送料分だけは負担することになります。
これはまぁ、流石に仕方ないので甘んじて受けましょう!
逆に言えば、商品のイメージ違いという理由でも、消費者理由で返品ができるということで個人的にはZOZOTOWNを評価しています。
もちろん、商品のタグだったり、バーコード付きの袋が必要だったり最低限の返品ルールはあります。
洗濯してしまったり、破損や汚損、元々返品不可の商品は返品できません。
以上、ヤフーショッピングZOZOTOWNで商品を返品する手順でした!
青いボタンが見つからなくて困った!って人は他にもいますかね??
そんな方の助けになれば幸いです。ではでは
かっこいいので愛用のNIKEエアマックスを紹介しておきます。

