【旅行経費ブログ】東京から大洗へ!1泊2日で満喫したグルメと癒しの海の旅 | COMMONS NOTE

【旅行経費ブログ】東京から大洗へ!1泊2日で満喫したグルメと癒しの海の旅

仕事も落ち着いてきたし、ふと「海が見たい」「魚が食べたい」と思い立った。

そんなわけで今回は東京から1泊2日で茨城・大洗へ小旅行。経費で落とせるラインを意識しつつ、美味と癒しにどっぷり浸かった記録をここにまとめておく。


◆ 1日目:品川→勝田→那珂湊→大洗

品川から特急ひたちで出発!

まずは品川駅からJR常磐線の特急「ひたち」で勝田駅へ。

この在来線特急、ナメてたけど…新幹線の普通車より快適やん。Wi-Fiもコンセントもあるし、指定席で座ってるだけで快適な移動時間。

那珂湊おさかな市場で新鮮グルメスタート!

勝田駅からは、那珂湊おさかな市場を目指してタクシーを使用。
徒歩でも10分以上かかるが、炎天下の中なのでGOタクシーを呼んで800円でショートライド。

まずは到着してすぐ、新鮮な岩牡蠣を立ち食いスタイルでいただく。身の大きさがやばい。レモンだけで旨味が爆発。

その後は市場寿しへ。

「市場寿し」で驚きの寿司ネタサイズ

この寿司屋、マジでヤバい。

ネタがデカすぎて一貫でお腹が膨れるレベル。都内では見かけないような地元ネタも豊富で、グルメとしても体験としても最高。

お腹を空かせて行くのが正解。

なお、呼ばれた際にすぐに反応しないとドロップアウトになる

タクシー移動で「アクアワールド茨城県大洗水族館」へ!

次は再びタクシーで900円ほどかけてアクアワールドへ。

ここは大洗エリア屈指の人気観光スポット。ロッカーも完備されており、大きな荷物も安心して預けられる。

荷物預け→中へ。

中でも特に圧巻だったのが大水槽のイワシの大群

タイミングが合えばショーも開催されており、見応え抜群。子連れやデートにもバッチリやけど、1人で来ても全然楽しい。

水族館入館料:約2,300円

ローカルバスで大洗エリアへ

その後はローカルバスで南へ移動。

運賃がなんと100円!都内じゃありえん価格設定で感動。

バス降りて、次はおさかな天国へ。

おさかな天国で海の幸堪能

ここでは焼き蛤・マグロカツなどを食べ歩き。海の音を聞きながら揚げたて・焼きたてを食べるのは最高の贅沢。

1日目の締めとしては100点満点。お腹も心も満たされた。


◆ 2日目:大洗の朝焼け→めんたいパーク→梅カフェ→帰宅

早朝の大洗サンビーチでご来光!

2日目は早起きして徒歩30分かけて「大洗サンビーチ海水浴場」へ。

砂浜が広く、波が穏やかで、遠浅の海に朝日が反射する光景は幻想的の一言。

一眼レフ持って来ればよかったと後悔するレベルで綺麗。

早朝でタクシーが捕まらなかったので徒歩で頑張ったけど、レンタカー移動が吉

名物めぐり「めんたいパーク」→「牡蠣小屋」

朝の感動冷めやらぬ中、今度は「めんたいパーク」へ。ここで名物の明太子おにぎりを食べる。

これ、明太子が爆盛りでビビった。海苔と米の量もガチでちょうどよくてバランス完璧。

試しに食べた「明太子アイス」は…うん、

その後、徒歩で牡蠣小屋へ移動し、焼き牡蠣などを堪能。海の街に来たら海産物攻めしか勝たん。

梅カフェへ、バス移動は想定外の罠

昼過ぎ、バスで「梅カフェ」へ移動。

バスが22分遅れて炎天下での待ち時間がガチできつかった…。

調べてみたら、この日は**「ガールズ&パンツァー」の聖地巡礼イベント**が開催されていた影響でバスの遅延多発。

イベントと被ると交通に影響出るので、次回行くときは事前リサーチしておいた方がいい。

水戸駅までバスで戻って東京へ帰宅

最後はバスで水戸駅まで戻って、特急ひたちで品川まで帰還。

帰りも快適そのもの。2日間で充実した旅になった。

都内から気軽に行けて神聖な海の幸や自然を堪能できる大洗!おすすめです!