こんにちはマダラです。
TOEIC定番勉強本、金のフレーズを勉強していて、地味に面白いな〜〜と感じるのがTOEICの世界ではという、TOEICあるあるネタです。
言われてみれば、そんな文章ばかりだなと感心してしまいます。
いくつか面白いものをまとめていきましょう〜〜
TOEICの世界では、、、
配送の際、商品の破損や色、サイズ違い、ご配送、配送漏れ、配送遅れなどありとあらゆるトラブルが発生する。
普通に草ですね。だめだめじゃあないですか、、、笑
機会は故障するのが前提であり、修理店は常に大忙しである。
そいえば多いですね。コピー機が頻繁に故障している気がします。
ペーパーレス化がトレンドであり、このため、紙の請求書での支払いの代わりにオンラインでの支払いを進める文書が頻発する。
トリプルパッセージなどで、メールの返信って形にした方がやりやすいんでしょうね。
些細な問題に対してもすぐに委員会が結成される。
企業としては全力で対応に当たっているイメージがありますね。
事務アシスタントの求人でも「大卒、高いPCスキル、最低3年以上の事務経験、優れたコミュニケーション能力」といった厳しい条件が求められる。
これはめちゃくちゃ思い当たる節がありますね〜笑
実務経験が必要な求人は多いですね!
ブラック企業は存在せず、福利厚生がしっかりした会社ばかり
ブラック企業が存在しないとはよく言われていますよね!業績がいいからお祝いをするなんて問題ばかりです。
著者全員が成功を収め、作品を酷評するレビューは絶対に掲載されない。
これもあるあるですね。酷評はないですね。イメージと違った程度ならあるかもですが。
しばしば書類を紛失したり、提出期限を忘れたりする社員が登場するが決して上司に叱責されることはない。
とゆーか無能な社員が多すぎるイメージですw
商品に不備があった場合、泣き寝入りする顧客はいない。
絶対クレーム入れますよね笑
クレーム対応が返金か代わりの品を送るかみたいなパターンが多いですね!
病院の受付からの電話の多くはアポ変更依頼である。「先生が学会に参加するので都合が悪くなった」といった身勝手な理由に対しても患者が激怒することは決してない。
アポ変更が多いというのはあるあるですね〜
2010年、TOEIC界で、市バスの運賃値上げに抗議し、市議会への抗議文書を新聞に投稿した勇者が出現したが、その後、彼の消息を知るものはいない。
怖い!なんか怖いですね!まるで某国のようだ!笑
何かにつけてパーティーが開催される。
しょっちゅう祝ってますよねあの世界の住人。
TOEIC世界まとめ
とりあえず一旦このくらいですね!まだまだ続きがあるのでまた投稿したいと思います!
全体的にみて、明るい世界というか闇の少ない世界なのでしょう。
平和でいいですね〜