【WPプラグイン】Google site kitが超便利!!Xserverの方はREST APIを一度解除 | COMMONS NOTE

【WPプラグイン】Google site kitが超便利!!Xserverの方はREST APIを一度解除

こんにちは!マダラです!

今回はGoogleが公式が発表しているワードプレスプラグイン『Google site kit』についてご紹介します!

天下のGoogle様が直々に発表するプラグインですからどのくらい便利なのか期待できますよね!

実際にどういったプラグインなのかと言いますと、サーチコンソール、アナリティクス、アドセンス、ページスピードインサイトを一括で管理画面で確認することができるというものです!!これは便利!!

WordPressの管理画面内でGoogleが提供している各種ツールの情報を一括してみたいという要望は私が対応しているクライアントからも聞いていたので、まさに痒い所に手が届くって感じですね!

また、ページスピードインサイトによるサイトパフォーマンスの検査とモニタリング昨日もあるようです。

私も導入してみましたが本当に便利そうです!

導入時のエラーについて

さて、このSite Kitを導入するにあたり、普通にプラグインの追加から検索していただければ、ダウンロードできるのですが、Xserverの人はやや躓きます。

というのも、XserverはデフォルトでRest APIのアクセス制限をONにしています。
これは海外からのアクセスを遮断するものみたいです。
Site Kitプラグインがサイトとアカウントを紐づける時に、認証を弾いてしまうわけですね!

そういうわけで下記のようなエラーが出力されるかと思います

An error occurred: We are unable to send credentials to your WordPress site. This is likely due to your hosting provider blocking incoming REST API requests. Please check with them if that is the case.」

日本語訳は

エラーが発生しました:WordPressサイトに認証情報を送信できません。これは、ホスティングプロバイダーが着信REST API要求をブロックしていることが原因である可能性があります。その場合は、彼らに確認してください。」

ということです。

解決策としてはXserverのサーバー管理画面にログインしてWordpressセキュリティ設定からRest APIを一時的にOFFにすれば良さそうです。

プラグインを導入後Rest API制限機能をONに戻しましたが問題なく動いています!

まとめ

ブロガーなら100%導入間違いなしの強力プラグインです!!
ぜひ導入してみてください!ではでは