パスワードを設定してみられないように!簡単USBの暗号化手順! | COMMONS NOTE

パスワードを設定してみられないように!簡単USBの暗号化手順!

こんにちは、マダラです。

今回は、簡単なUSBの暗号化手順を適当に紹介します!

正直、常にブログネタ切れき気味なんですが、もうすぐ1万PVを達成できそうなので、細かいネタで稼ごうと必死です笑
どうか、薄い記事ですがご容赦ください、、

なお、管理人のパソコンがMACなので、MACのやり方になります、、、

簡単にできるUSBの暗号化手順!

USBの暗号化は以下の流れになります!
  1. USBを指す
  2. 右クリックで暗号化項目がない場合、一度フォーマットして作り直す。
    (この時、既存データは全て消去されるので避難させておくこと。)
  3. ディスクユーティリティを開き、「表示」の「全てのデバイスを表示」を選択。
    (USBより上の層の何かが出る。これなに?)

  4. この上の層から消去するとUSBを完全に一新できるっぽい??(時間がかかる。)

  5. よくわからんが「パーティション作成」の項目が利用可能になり、フォーマット選択時に暗号化の項目が使用できるようになる。

  6. 「APFS(大文字小文字を区別、暗号化)」を選択する。
    大文字小文字を区別は、フォルダ名の「folda」と「FOLDA」が区別されるようになる。

自分のEvernoteにあるメモ帳から適当に貼り付けただけですが、これでUSBを暗号化できるかと思います!
簡単ですよね!

みなさんも、とりあえずメモ帳にでも流れをコピペしといてはいかがでしょうか??

私自身この流れで暗号化して、人に見られたくない大事なデータをUSBに保存しております!仕事上のデータなどはマストで暗号化しましょう!

ではでは