こんにちはマダラです!
今回はWordpressプラグインを簡単にまとめた一覧をご紹介いたします!
あれ?以前にも同じような記事を投稿したような、、、
前回からまたいくつかのプラグインを追加しているので、改めて記事にしました!
決してブログネタがないとかそんなんじゃあありません。。
私のプラグインメモは、プラグイン名とその簡単な説明のみを大量にまとめたものです。
Wordpress初心者の方は、まずどんなプラグインがあるのかをたくさん知る必要がありますよね?
この記事で、その一助になればと思います。
だいたい王道は抑えていると思いますので、ぜひ参考にしてください。
管理人個人的利用プラグインまとめ
-
Disable Comments: コメント禁止
-
WP to Twitter:ツイート機能
-
WP Custom Fields Search:カスタムフィールド検索
-
Advanced Custom Fields:カスタムフィールドを作る
-
WP Maintenance Mode:ワードプレスのメンテナンス画面を作成
-
Translate WordPress with GTranslate:サイトを多言語化するプラグイン(Google 翻訳)。
-
Adminimize:管理画面のメニュー項目をユーザー権限ごとに制御する
-
Admin Menu Editor:管理画面のメニュー名を変更、削除
-
Child Theme Configurator:子テーマ作成
-
Theme Editor:エディターハイライト機能とテーマファイルの編集機能でフォルダ作成やファイル作成も管理画面で可能
-
WP Editor:エディターハイライト機能とテーマファイルの編集機能(Theme Editorの勝ち)
-
String locator:全ファイル内で文字検索できる
投稿
-
WP Edit:投稿ページエディタのボタン拡張
-
TinyMCE Advanced:ビジュアルエディターにアイコンやボタンを追加する。WP Editのほうがいいかも
-
WP-Syntax:エディターハイライト??
-
Classic Editor:昔のエディターにする
-
Simple Tags:投稿タグを簡単追加できる。「ツール」から自動付与も可能
-
Highlighting Code Block:記事内でのコードブロック機能の追加
-
TablePress:投稿やページにテーブルを追加する
-
Search Regex:投稿内容の一括置換
-
Shortcodes Ultimate:万能ショートコード プラグイン
-
Contact Form 7:フォーム設置
-
MW WP Form:確認機能つきフォーム。Return-Pathはメールエラー時に連絡。{name}で本文記述。自動返信は自動返信メール欄にmailのkeyを入れて設定
-
Custom Post Type UI:カスタム投稿を作成
-
Duplicate Post:投稿を複製
-
Advanced Custom Fields:カスタムフィールドを作成
デザイン
-
a3 Lazy Load:画像の読み込みをユーザーのスクロール位置まで遅延させる
-
Custom Taxonomy Order:カテゴリ一覧表示の順番変更できる
-
Favicon by RealFaviconGenerator:サイトアイコンを設定できる。IOSやAndroid端末でのアイコンも可能。
-
WordPress Popular Posts:人気記事一覧ウィジェット
-
WP Infeed Post:インフィード型新着記事表示ウィジェット
-
Breadcrumb NavXT:パンくずリスト
-
WP Slick Slider and Image Carousel:カルーセルスライダー
-
WPFront Scroll Top:スクロールトップデザイン色々
-
Advanced Ads:デバイス別、カテゴリー別に好きない位置に広告設置が可能
セキュリティ
-
NinjaFirewall:セキュリティ向上。
-
UpdraftPlus WordPress Backup Plugin:バックアッププラグイン。こっちは復元つき
-
BackWPup:バックアップ。復元は課金。
-
SiteGuard WP Plugin:ログイン時画像認証、総当たりチェックなどセキュリテ。ログインアラート・更新通知はOFFにする
-
IP Geo Block:特定の国やIPをブロック
-
Akismet Anti-Spam (アンチスパム):スパム対策
-
Google Apps Login:gooleアカウントによるログイン実装
-
Wordfence Security:セキュリティ強度を診断できる。脆弱性の詳細を表示してくれる。
-
All in One WP Security Firewall:様々な種類のセキュリティ対策を打てる。ログインユーザ名を変更できる。pass解読の時間を計算
-
Edit Author Slug:ユーザーIDを隠す
SEO
-
WebSub/PubSubHubbub:サイトマップ更新、送信自動化
-
All in One SEO:SEO対策
-
PS Auto Sitemap:サイトマップページを作る
-
Google Analytics Dashboard for WP (GADWP):アナリティクスを管理画面に表示。
-
Google Analyticator:上に同じだがより高機能?
-
count per day:アクセスカウンターが設置できる
-
ptengine:ユーザがどこをタッチしたかなどのアクセス数やCV率を反映させたヒートマップを作成する。現在メンテナンス中で手動DLする
-
G analytics:国産のGoogleアナリティクス画面を表示するプラグイン。サイトからDLする
-
Google XML Sitemaps:グーグルのサイトマップ。自動で通知する?
-
Word Count: 記事の文字数を集計する
-
BJ Lazy Load:画像の遅延ロードによる速度改善
-
Autoptimize:cssとjsを圧縮して高速化。注意としてjsが機能しなくなることあり。その場合はjsオフで
-
Lazy Load for Videos:youtube動画を軽くする
-
Slimstat Analytics:SEO分析プラグイン
-
Wp-PostViews:記事のビューを管理画面から確認、並び変えたりできる
-
Sitekit by Google:管理画面でGoogleのサーチコンソールやアナリティクス、アドセンスを確認
データベース
-
WP Optimize:DB最適化。とりあえず入れておけ
-
ARI Adminer:管理画面からワードプレスのDB管理ができる
-
Save Contact Form 7:フォーム内容をDB保存
この中のプラグイン全て知っていましたか?
なお、グループ分けは適当です!みなさんが管理しやすいように自由にまとめてください!
例のごとく、私のEvernoteのメモから引用しただけのクソ記事ですが、誰かの役に立てば幸いです。
ではでは