今回のTOEIC
こんにちはマダラです。
6月24日に行われたTOEIC公開テストを受験してきました。
この4月から八王子に住み始めたのですが、東京では地方と異なり受験者数が多いため毎回会場が変わります。前回は八王子受験でしたが今回は法政大学が受験地となりました。今回はその結果を報告したいと思います!
今回のTOEICは全体的には以下のような形。
part2 普通
part3 普通
part4 やや難しい
part5 難しい
part6 易しい
part7 やや易しい
個人的には概ね同じような感覚でした。もっとも私の英語力ではまだまだ概要を把握できるようなレベルではありませんが、、、汗
ネット情報での答え合わせ
私はTOEIC後にネット上で答え合わせを行うのが唯一の楽しみと言っても過言ではありません笑
もちろん全ての回答を答え合わせできるわけではありません。
ですが、一部でも自分の答えがあっているな〜とわかると結果が楽しみになります。また、TOEIC受験者同士一体感がありますね笑
また、ご存知の方も多いかと思いますがTOEICでは会場によって問題が異なります。答え合わせを行うようになって私も初めて知りました。
なのでネット上で答え合わせを行う際には、自身がpart1の写真問題がどのような写真であったかを明記してどの問題フォームであったかをわかるようにするのが暗黙のマナーとなっています笑
part1の写真問題が同じであれば、同じフォームを受験したということですね!
私のpart1は以下のような問題でした!(覚えている分だけ、、、順番も違うかも)
1.オバチャンがテキストを持っている
2.人々がバスに乗ろうとしてる写真
3.屋台で女性が買い物。おっさんが食べ物の準備をしている写真
4.???
5.暖炉の隣にバケツが置いてある
6.おっさんが葉っぱを集めている?写真「rake」で集めている
ちなみに以下は別フォームのpart1のようです!
1. 本を見てる女性
2. 今まさに自転車に乗ろうとしてる男性
3. 女性がお店の人にお金渡してる
4. 男性が葉っぱをほうきで掃いてる(かき集めてる?)
5. 人が3人奥に向かって歩いてて、
うちひとりは段差のところを歩いてる(二人は果物が入ったようなビニール袋持ってる)
6. 暖炉の奥に本がバーっと並んでる。バケツが正解?
以下ネットから答えと思われる書き込みを抜粋したものです!ぜひぜひ自分ん答えが一致している問題があるか確認してみてください!
リスニング
座席の問題、図には5番まであるのに選択肢は4つだから一瞬戸惑ったよ女性が男性に向かって「食事中ゴメンね」って行ってた問題のwhere. あれは本屋かレストランか悩んだ末レストランを選択した。Part2 Q. なんでキャビネットに鍵がかかってるん?
A. (゜⊿゜)ワカンネ
こんなんを正解にするなよ笑ハイキング問題。ボトルに水をつめてきてね、暑いから」と言ってた
リスニングパート4で、fund-raisingイベントの出席者に求めたことは何だった?
署名する
荷物を持っていく
特定の場所の集合する
(あと1つ忘れた)
って感じの選択肢だったと思うけど
リスナーはこの後何をするかてのか。スタート地点に行くと聞こえたので特定の場所に集合する、を選んだ。
リスニングで覚えてるのは
予算が余ってる→機械を買い換えよう→いくつか業者の製品を見てみるわ
・紙を持ってアレンジャーかなにかに入れようとするおばさん
・バスに乗ろうとする人たち
・車の後ろを開けて中を見ているおじさん
・女性客が男性店員2人の屋台に来ている
・落ち葉を掃除しているおじさん
のやつだった。
リーディング
Marketing =highlight
marketingではなくmarkingではなかったかな?
会社が発表の場で成果を威張るとかそんな文脈だったきがする
Highlightじゃない?創業何周年だかを際立てるって意味。パート7なんで奨学金もらえないの?
違う国に住んでるからです
通常サービスエリア外に住んでるから
根拠はそこじゃなくて、ズバリ地名が書いてあった
で、住んでるのは別の地名だったpart5の have () occured viewed convincedなんにした?
Proven にしたよ 。prove to be satisfactory で、申し分がないっていう意味ダンススクールの会費は結局いくら支払った?学生を卒業するとかなんとか。
ダンスもあるスポーツ施設じゃなかった?
月曜日が初心者向けでディスカウントしてる奴。monthly の25ドル
不動産の広告の問題、 detached houseとrenovationが必要
文章挿入でこれからも家の価値が上がり続けるだろうみたいなのを3に入れた気がする
景色良いから ful sightseeingみたいなのをえらんだきがするけど間違ってたかな
パート7の確かシングルパッセージで ビデオ屋だかレンタル屋だかの問題
タイトルに、Eightって入ってる監督の 今までの著作は何作?は一作
一問目はドキュメンタリー
subtitle(字幕)とか、を world audience とか書いてあったから、
外国映画で正解だと思う。
倉庫が水でぬれて商品が遅れて返金か似た靴を送る 送料無料をいれるのは3
自分が買ったサングラス褒めてるパッセージ、
文挿入するのは、UV機能は注目を浴びてる、で
あってる?
同僚が踏んづけたけど壊れませんでした(=それくらい丈夫です)、が正解だったはず
couldn’t be happier だから最高に満足ってこと
part 5 only のあとの()は何でしょう?
but
パート5の一番最初、 スリランカの前に入る語はclear?
skies are clearだね
Part5
Clear
But
inside
Toward
Promising
Just as
Instead
(Overall)demand ←ちょいムズ
(Proven) to be a satisfactory ←激ムズ
Immediately
(Will have ~) by the end of ~
Compatible (もしかしたらfamiliar with)かも?
消去法でalternatives選んだけど自信ない、to meet client's specialties, ~ adds () to the conveyerみたいな感じ
compatibleはwithを率いて 共存する、うまが合う という意味があるみたい
俺のフォームは
スーパーの新規開店(予定より遅れたけど)の新聞記事
とそのスーパーの系列店で自分の本のプロモーションをするオバさんの日程と
オバさんのプローモーション会に参加した人の感想で
最後の設問は
非常に機知に富んだオバさんで、a scence of humor に秀でていた、
みたいな選択肢が正解だった気がする。
空港で働いてて機会が故障して列ができちゃって技術者の応援が来る
180部にしたかったけど、200部から注文の決まりでラミネートつけた方が良いって言われて
印刷業者の言う通りにして
ラミネートすると2週間だったな
markedの言い換え問題があったパッセージでEメール送った人の
部署がわかんなかった。 public relationにしたけど。
public relations=PRは広報部のことだからあってる
Would you like to have tofu or chicken in your main dish?
(A) I prefer tofu.
Please note that, [contrary to] media reports, the event has not been canceled.
Decorations of the new house should be [compatible] with the historic environment.
Laminated paper is very durable and [repels] water.
By the end of next year, we [will have opened] the tenth store in the region.
Guests can now come to the hospital in the afternoon only [but] will be able to stay until 8:00 p.m. next year.
The new novel is [essentially] a collection of memoirs by the author
If you do not have a parking pass, we need to register your [vehicle] in advance.
Remarkably, despite the staff reduction, we have [doubled] the sales of our new products.
と、まぁこんな感じでしょうか!ざっと洗い出して見ました!
かなり抽象的ですが今回のTOEICを受験した方ならまだ理解できそうですね!
みなさんもあってる問題を見つけて一喜一憂すると楽しいですよ!
しかし、みんなよく問題覚えてるな〜〜と関心するばかりです!
私は全然時間が足りません!泣
管理人の振り返り
私の個人的な振り返りとしては、いつも185問程度で時間が足りなかったのですが今回は192問まで進めました!パチパチパチパチ!笑
少しずつ早くなってはいるようですね!
私の当面の目標はまず700点、そして今から2年以内に800点ですね、、
まだまだ先は長い、、、
いい教材とかあればコメントで教えていただけると嬉しいです。
ではTOEICを受験した方々お疲れ様でした。
7月29日も一緒に頑張りましょう!ではでは。