サイト売買したからその備忘録(サーバー移動) | COMMONS NOTE

サイト売買したからその備忘録(サーバー移動)

こんにちはマダラです。
以前、紹介したサイト引越しドメイン編の続きですね!

私はドメイン移管→入金確認→サイトデータ移動→入金→おしマイケル

こんな流れで作業を行なっているので、そのサイトデータ移動編になります。
私のサイトワードプレスサイトなのでその移動のやり方になります。

サイトデータの移動

と言っても基本的には簡単で、

①SQLデータのダウンロード
②サイトデータファイルのダウンロード

この二つの工程を行い、取引相手に送信するだけですね。
自分で全て行う場合にはファイルを書き換えたりまだ少し先がありますが、サイト売買だとこんな感じです。

まず①!SQLデータをダウンロードします。

これは、私の場合Xserverのサーバーパネルログイン後、phpMyAdminにログインします。

パワスワード忘れたよ!とか自動インストールでやったからどのサーバーだったかわからないって人は、MySQL設定のMySQLユーザー追加などでログインできるユーザーを新規に作成するなりして対応してください。

ログインしたら、たくさんサイトを運営しているのでデータベースがいっぱいあってどれがどれかわかりませんでした、、笑

まぁwp_postsの中身を見て記事内容でどのサイトのデータベース化を判断しました笑

ダウンロードしたいデータベースのエクスポートを選択。

全てのテーブルを選択。

SQLにチェック。

完全な INSERT 文を作成するにチェック

長い INSERT 文を作成するにチェック

あとファイルに保存にもチェック。

実行するとSQLデータをダウンロードできます〜〜

次②!サイトデータファイルのダウンロード

FTP接続してサイトデータの中身をごっそりダウンロードしてきます。

厳密には全部入りませんが、全部持ってきた方が階層がわかりやすいので私はそのように行っています。

まとめ

とまぁ、自分なりの備忘録なので端折るところはしょったりざっくりした内容でした〜〜

これで次からはネットで調べなくて済むかな、、