Atom初期設定備忘録設定 | COMMONS NOTE

Atom初期設定備忘録設定

こんにちはマダラです。

私が使うエディタはAtomです。そこで新しいパソコンにAtomを導入した際の手間を省くためにAtomの個人的設定備忘録をまとめたいと思います。

Atomの個人設定

日本語化

まずはAtomダウンロード時は英語表記になってしまっているのでこれを日本語に変換しましょう。

Atom→環境設定→設定でパッケージのインストールが可能です。
japaneseで検索をしてJapanese menuをインストールします。

するとAtomが日本語対応に変換されます。これでかなり変更が可能になりますね!

エディターの折り返し縦線を消す

あの中央線は文字が折り返すラインをわかりやすく示したですが、私にとってはエディタ上にある邪魔な線です。とゆうわけで消してしまいましょう。

設定のpackageからwrapで検索します。
するとwrapgaide(うろ覚え)みたいなやつが出て来るのでそれをdisableに設定。

あくまで個人的な備忘録なのでうろ覚えで恐縮ですがwrapで検索して出て来たパッケージをdsableすつことで折り返し線を消すことができます。

tabのインデントを4行に設定

settingからデフォルトで2文字に設定されているのを4文字に変更して個人的な使いやすくします。

Monokaiテーマを導入

私の御用達テーマMonokaiをダウンロードして有効化します。

設定→パッケージのインストールからmonokaiを検索
インストールする

まとめ

以上がマダラ的Atom導入時の個人設定備忘録でした!
こちらも今後更新していくことが予想されます。

Atomは大変使いやすいテーマですので是非利用してみてください!