TaTexで円グラフを描画する。コピペあり | COMMONS NOTE

TaTexで円グラフを描画する。コピペあり

こんにちはマダラです。

LaTexで円グラフ描画するより型について紹介していきます!

pgf-pieパッケージのダウンロード

TeTexで円グラフを描画するパッケージはデフォルトではないので、ダウンロードする必要があります。
必要なパッケージは「pgf-pie」パッケージです。

下記のURLかzipファイルをダウンロードしてください。
https://ctan.org/pkg/pgf-pie

ダウンロードしたらzipファイルを解凍しましょう。
そして、中にある「pgf-pie.sty」ファイルをコピーしてLaTexの作業しているカレントディレクトリに移動して下さい。

必要なのはこれだけです。
後のファイルはデモや、参考となるコードが入っているので、またグラフの描画に詰まったら参考にして下さい。

LaTexで円グラフを描画する

さて、それでは円グラフを描画していきましょう。
コードブロックがTexに対応していないので、とりあえずHTMLのコードブロックで紹介していきますね。
調べればできるかもですがめんどくさい

TeXファイルの冒頭で例のごとくパッケージを読み込みます

\usepackage{pgf-pie} 

あとは、円グラフを描画したい場所に下記の記述を行います。

\begin{figure}[htbp]
    \begin{tikzpicture} %グラフの描画を開始
        \scalebox{0.8}[0.8]{ %サイズのスケール調整
            \centering %中央揃え
            \pie[color={black!10, black!20, black!30, black !40, black !50}, text=legend]{40/当てはまる, 30/少し当てはまる, 15/どちらとも言えない, 10/あまり当てはまらない, 5/当てはまらない}
            % rotate=117 scale font pos=1?
        }
    \end{tikzpicture}
    \caption{図のタイトル}
\end{figure}

モノクロの円グラフが作成できるでしょう。

blackで何かエラーが出てますが、解決したらコメントで教えてください笑
black隣の数字で、黒の濃さを調整できます。

{}内で円グラフの要素とその割合を指定できます。

まとめ

私自身LaTexでの円グラフ描画に困っていて、ネット上で調べたら意外と情報が少なかったので、調べた内容を簡単にまとめてみました。

より複雑な円グラフ等の描画はダウンロードしたパッケージのマニュアルに記述してあるのでみるといいでしょう。

また、こちらのサイトも非常に参考になるのでご覧ください。
まぁ、このページにたどり着く人は既知でしょうが
http://konoyonohana.blog.fc2.com/blog-entry-144.html

皆さんの参考になったら幸いです。

ではでは。