こんにちは!マダラです。。
最近特に更新するネタもないので、私のEvernoteに保存されている、wordpressの汎用プラグインを紹介していきたいと思います。
世の中にはいろんな便利プラグインがありますが、毎回全て使用するわけではありませんよね。
そいゆうわけで私の場合、メモ帳にプラグインのタイトルと簡単な説明だけをまとめておいて、必要な時に必要なプラグインをサイトに導入するようにしています。
使えるプラグインが多ければ多いほど、いろんな対応ができるようになると思うので、今後もどんどん増やしていきたいですね!
それでは早速紹介していきましょう。
便利プラグインまとめ
機能拡張
-
Contact Form 7:フォーム設置
-
MW WP Form:確認機能つきフォーム
-
Disable Comments: コメント禁止
-
Adminimize:メニュー項目をユーザー権限ごとに制御する
-
WP to Twitter:ツイート機能
-
WP Custom Fields Search:カスタムフィールド検索
-
Advanced Custom Fields:カスタムフィールドを作る
-
WP Maintenance Mode:ワードプレスのメンテナンス画面を作成
-
Translate WordPress with GTranslate:サイトを多言語化するプラグイン(Google 翻訳)。
エディター
-
WP Edit:投稿ページエディタのボタン拡張
-
TinyMCE Advanced:ビジュアルエディターにアイコンやボタンを追加する。WP Editに変わった
-
WP Editor:エディターハイライト機能
-
WP-Syntax:エディターハイライト??
-
Classic Editor:昔のエディターにする
-
Simple Tags:投稿タグを簡単追加できる
-
Highlighting Code Block:記事内でのコードブロック機能の追加
-
TablePress:投稿やページにテーブルを追加する
デザイン
-
a3 Lazy Load:画像の読み込みをユーザーのスクロール位置まで遅延させる
-
Custom Taxonomy Order:カテゴリ一覧表示の順番変更できる
-
Favicon by RealFaviconGenerator:サイトアイコンを設定できる。IOSやAndroid端末でのアイコンも可能。
-
WordPress Popular Posts:人気記事一覧ウィジェット
-
Breadcrumb NavXT:パンくずリスト
セキュリティ
-
NinjaFirewall:セキュリティ向上。
-
Updraft:バックアッププラグイン。こっちは復元つき
-
BackWPup:バックアップ。復元は課金。
-
SiteGuard WP Plugin:ログイン時画像認証、総当たりチェックなどセキュリテ。ログインアラート・更新通知はOFFにする
-
IP Geo Block:特定の国やIPをブロック
-
Akismet Anti-Spam (アンチスパム):スパム対策
SEO
-
WebSub/PubSubHubbub:サイトマップ更新、送信自動化
-
All in One SEO:SEO対策
-
PS Auto Sitemap:サイトマップページを作る
-
Google Analytics Dashboard for WP (GADWP):アナリティクスを管理画面に表示。
-
Google XML Sitemaps:グーグルのサイトマップ。自動で通知する?
-
Word Count: 記事の文字数を集計する
データベース
-
WP Optimize:DB最適化。とりあえず入れておけ
-
ARI Adminer:管理画面からワードプレスのDB管理ができる
-
Save Contact Form 7:フォーム内容をDB保存
まとめ
いかがでしたか?皆さんが使っているプラグインも多くあったと思います。
私自身これが全てではなく、気付いた時にメモ帳に随時追加しているだけなので、まだまだ使用経験のあるプラグインはたくさんあります。
が、また使った時に追加していこうと思ってます。
皆さんもこんな感じにまとめておくと、逐一「あのプラグインなんだっけ」とならずにいいと思いますよ。
ではでは