英語嫌い理系大学生が2ヶ月でTOEIC300点台から600点台にしたよ!その① | COMMONS NOTE

英語嫌い理系大学生が2ヶ月でTOEIC300点台から600点台にしたよ!その①

こんにちは!マダラです!
今回は私自身が学生の時に、たった2ヶ月でTOIECの点数を爆上げした話になります!

TOIEC600点台といえば、履歴書に書き始められるレベル。院試で必要なレベル、、、。
などなど自慢できるほど高い点数ではありませんが、一つの基準となるスコアですよね!
タイトルにもあるように理系大学生はTOIECに苦手意識を持っている人も少なくないのではないでしょうか??

私が実際に2ヶ月で300点レベルから600点に到達するために行った勉強や、その時の生活を報告します!
しかしその前に一つ忠告しておきたいのは、勉強法も紹介したいとは思いますが、世の中にはもっといいTOIEC記事がたくさんありますし、所詮600点レベルの管理人の記事ですのであくまで参考程度にしてください。

よって当記事は、TOIECが苦手・英語が嫌いな人がモチベーションを上げるための記事にしたいです!

私のような人間でも600点取れちゃったので、同じようなTOIECの点数が低くて悩んでる人の励みになれば嬉しいですね!

管理人マダラの英語レベル

まず、私の英語レベルから書くべきでしょう!

私は中学の定期テストで30点を取るようなレベルでした!笑
英語の先生が苦手で一切授業を聞かなかったら、全然ついていけなくなりました笑
そして大学受験のため勉強し、絶望的なレベルからセンターで必ず足を引っ張るレベルにまで引き上げることができましたが、もちろん苦手意識はそのままですね!笑

大学では授業で利用するのみで、一切の勉強はせず授業中も携帯をいじるばかりで英語力は低下の一歩を辿り、気づけばTOIECの点数は300点台常連、、、、!

TOIEC苦手な理系学生諸君には同感していただけると思いますが、対した勉強もせずにまぁ真面目にTOIECを受験すると大体このような点数になります笑
なんなら適当にマークしても200点台に行く時は行くんじゃないでしょうか笑

とまぁ、300点台は英語に絶対的苦手意識があるレベルです。
管理人の英語力はまぁざっとこんな感じでした、、、、

院試でTOIECが必須なため勉強開始!

そんな大学4年生のとき院進学にはTOIECの点数が必要であるために勉強を余儀なくされました。
私の受験する大学院はTOIECが低い時点で合格が絶望的になるので、600点を取るのに必死でした。
当記事を訪れる人もそのような境遇でこの記事にたどり着いたかもしれませんね、、、

人生で一回くらい思いっきり英語勉強してみるか、、、と勉強を開始しました。
勉強開始から2週間後にTOIECテストを受験し、狙い通りの530点でした。


いきなり600点はあり得ないだろうから、まず今回のテストでは500点台に載せようと思った矢先でした。

2週間で530点。次の一ヶ月後のテスト610点を記録しました!

ここまで計画通りにことが運ぶとか正直思いもよりませんでしたが、練習問題の採点では600点前後だったので可能性はある気がしていました。

ちなみに勉強時間の方はというと、時間のある日は8時間くらいやっていました。
が、飲みたいときは飲み遊ぶ予定があるときは普通に遊んでいました。
研究も同時に進めていましたし、大学受験のように勉強一色というよりは、とりあえず空き時間は全て英語勉強に費やすという感じでしたね。

なので精神的にそれほどキツくもなかったですね!

院試後もTOIECを受け続けていますが、600点前後をうろうろし一向に伸びません笑
今は700,800点目指して頑張っています。

しかし、前述した通りゴミのような英語力の私でも600点にたどり着くことができたのですから、今TOIECが苦手だと思っているあなたにもできるはずです。

こんな感じでモチベーションというか自信になったらいいかなと思います。

気になる勉強法は、、、

続いて、当記事に行き着いた人みんなが気になるであろう勉強法ですが、、、

英語嫌いの理系大学生が2ヶ月でTOEIC300点台から600点台にしたよ!その②

で紹介したいと思います!すいません!記事書きながら眠くなってきました!
ではその②でお会いしましょう!ではでは。