高齢者の踏み間違い事故を防ぐ安全装置「ペダルの見張り番」がすごい! | COMMONS NOTE

高齢者の踏み間違い事故を防ぐ安全装置「ペダルの見張り番」がすごい!

こんにちは!マダラです。

突然ですが高齢者の死亡事故が社会問題になっていますよね。
池袋事故の事故を筆頭に、様々な事故がニュースに飛び込んできます。

昔から問題にはなっていましたが、メディアの集中的なへ報道の成果もあって、世間の交通安全に対する意識が明らかに高くなっているのを感じ流今日この頃です。

私自身、交通ルールを守るだけでは十分で無い。常に、周りの車がルールを破ることを想定してアンテナを張るようになりました。

そもそも狂気を扱うにも関わらず、免許に年齢上限がないこと。
車のフェールセーフの概念人間工学的な設計が考慮不足である点などにも問題があるように感じます。

法律に詳しい友人に質問したところ、「免許の年齢に上限を設けるのは、様々な利権が絡む上、選挙投票を行うのがほとんど高齢者のため難しい、自動運転技術による問題の解決が図られるのではないか」ということでした。

今すぐ施工されるということもないかと思うので、やはり、踏み間違いによる死亡事故ガチャを我々は引き続けなければなりません。

日本の死亡事故件数

ちなみに、日本の交通事故での死亡者数ですが、実は年々減少傾向にあります。


よく言われますが、凶悪犯罪の件数も減少しているにも関わらず、データを見ずにメディアの偏向に踊らされている人はアホ丸出しです。

凶悪犯罪は水面下に移行した可能性もありますが、事故に関して、そう隠すこともできないので一重しているのは間違い無いでしょう。

数年前まで4000人前後で推移していましたが、現在は3000人台、2019年の6月のある時点で1200人くらいだったのでうまくいけば今年中に2000人台まで下げられるかもしれませんね。

つまり、年々事故ガチャのあたりは出づらくなっています。

踏み間違いによる事故を防ぐ「ペダルの見張り番」

そんな時Yahoo!ニュースで、素晴らしい記事を見つけました!

相次ぐ高齢ドライバーの事故で売れる安全防止装置、昨年比26倍

世間の安全意識の高まりから昨年比26倍はすごいですねww

オートバックスさんが開発している素晴らしい商品だと思います。

この商品のいいところは車に後付けできる点。

今からでもすぐに対策が施せそうですよね!

高齢者に限らず、若い人でも、そして私自身、100%踏み間違えをしないとは言い切れません。セベ手の人が高い安全意識のもと導入されるべきでは無いでしょうか??

費用は工賃込みで3万円程度。アクセルペダルを強く踏み込む必要がある坂道や段差などでの運転を考慮して、装置を手動で一時オフにする機能などがある「ペダルの見張り番2」も売られており、税抜き4万円となっていました。

また、トヨタでは値ははるものの、同様の純正装置を開発しており、こちらも同様の機能を備えています。

ドライバーみなさんはぜひ、これらの装置の導入を検討してみたはいかがでしょうか??

まとめ

というか、そんな機能すでにあるなら、オプションじゃなくて義務化しろよ、、、、